
オルニチンサプリメントを摂取すると、肝臓の働きを活発にして赤血球の再生を促し、憧れの真っ白な白目と目力が手に入る可能性があります。
目力からのある綺麗な女優さんって、瞳もぱっちりと大きいのですが、何よりも白目が真っ白で黒目がクッキリと美しく見えます。反対に暴飲暴食でお疲れ気味の人の白目は黄ばんで濁って、いかにも力が無いように見えてしまうのです。
スポンサーリンク
肝臓は古くなった赤血球のヘモグロビンを分解して、新しい赤血球の材料となる鉄分を作る働きも担っています。肝臓の機能が悪くなって赤血球の再生がスムーズにできなくなると、壊れた赤血球が間接ビリルビンという黄色の色素となって血液中に増えてしまいます。その、ビリルビンが白目に沈着して黄色く、どんよりと濁ってしまうという結果になってしまうのです。また白く、美しいはずのお肌さえも黄色く見えてくるようになります。
堀北真希チャンのようにクリアでうるうるしたキレイな瞳と真っ白な白目は、憧れですよね!シジミなどに多く含まれるオルニチンには成長ホルモンの分泌を促進して脂質の代謝を活発にし、暴飲、暴食で肝臓に蓄積された脂肪を分解して、肝機能を改善する働きがあります。
あなたもオルニチンサプリメントで肝機能を強化して憧れの真っ白い白目を手に入れたらいかがですか?
by Dr.サプリメント タカ
スポンサーリンク
同じカテゴリー「オルニチンのパワーと効果」の一覧
オルニチンはオルニチンサイクルを活性化して、アンモニアの解毒を促進することで、肝臓全体の負担を軽くして肝臓を保護すると言われてきましたし、タカの本ブログでも度々、その旨をお伝えしてきました。このたび、マウスの受精卵から作った万能細胞(ES細胞)を使って複雑な肝臓の組織を作り、研究室のシャーレの中でもオルニチンがアンモニアや過剰なアルコールによる肝細胞死を抑制することが分かりました。
アルギニンには筋肉増強、アンチエイジング、血流改善、疲労回復、免疫力向上などの働きがあります。また、アルギニンは精力剤に含まれる成分としても有名なのはあなたもご存知のとおりです。
オルニチンサイクルの一環でオルニチンが変化したシトルリンは心臓や血管の健康に欠かせない物質。これにより血管を若返らせ、全身の血流を改善、スタミナアップや疲労の軽減、筋肉の増強、パフォーマンスの向上が期待できます。
コラーゲンの合成を促進、活性化するプロリンの元となるオルニチンを身体に充足することで高血圧や動脈硬化の予防策の一つになるかもしれません。日本高血圧学会では、収縮時の血圧(上の血圧)で140mmHg、拡張時の血圧(下の血圧)で90mmHg以上が高血圧と定義しています。あなたは、大丈夫ですか? 血管を柔らかくすることで血圧が下がり、動脈硬化が改善されます。
線維状タンパク質の構造体である、コラーゲンの合成を促進、活性化するプロリンの元となるオルニチンを身体に十分満たしておくことは丈夫な骨作りの大切な要素の一つかもしれません。
人気記事ランキング
私は私の母のような、病院でも薬でも治らない重篤な肝臓の病気で苦しむ人を一人でも減らしたい・・・との願いから、このサイトを運営しています。 プロフィールにも少し書いたのですが、タカは自分を育ててくれた義母を50歳代の若さで亡くしました。原因は義母が20歳代に施した輸血によってB型肝炎になったのです。肝炎が肝硬変にまで進行して食道静脈瘤が破裂して出血、入院して手術を受け、退院しても病状は一向に回復せずに数年間の入退院の繰り返し。あげくの果てに、お医者様が検査のために食道に挿入した内視鏡が食道の静脈瘤を突き破った出血が死因でした。病院でも薬でも治らない病気が有ることを人生で初めて間近に体験した瞬間でした。
口から入った食べ物の成分は、主に小腸から吸収されて血液と一緒に肝臓に運ばれ、肝臓で身体に必要な成分に変換されたり、毒物を解毒して体外に排出できるように処理をします。ですから、何を食べても飲んでも肝臓は休むことなく働き、負担となるわけですが、お疲れ気味の肝臓や、弱ってきた肝臓に特に悪い食べ物やの飲み物を列挙してみます。
肝臓が丈夫な人の手のひらは綺麗なピンク色のはずです。よく分からなければ手のひらをギュツと握ってみましょう。
膨満感が長く続いている方は、 何らかの病気が疑われます。もし倦怠感なども伴うようなら、肝炎などの肝機能障害の可能性も否定できないので診察を受けるようにしましょう。
あなたは右悸肋部(きろくぶ・あばら骨の近く)あたりに違和感や鈍痛を感じるようなことは有りませんよね。違和感の程度にもよりますが、脂肪肝、肝炎、胆石などの可能性が考えられます。
尿が紅茶のような色になったり、ビールより濃い色になって泡立つのは脂肪肝や肝炎の初期症状かもしれません。病院の受診と無理をしないで休養を取って肝臓をいたわりましょう。
記事ランキング