
あなたは黒ビールと普通のビールを半々にミックスした「ハーフ&ハーフ」って、飲んだことがありますか? そんなの邪道だよ・・・なんて決めつけないで、気軽にチャレンジできるのも開放的な野外バーベキューならではです。
バーベキューで飲むお酒は何といってもビールが一番!BBQをやる時期って、季節的にもビールのうまい時だし、手軽に飲めて、熱々のBBQにはピッタリのお酒です。近頃はビールサーバーを持ち込んで本格的にビールを楽しむBBQパーティも盛んなようですが、急に思い立って少人数でBBQをしたい時など、少し趣向を変えて黒ビールと普通の(淡色)ビールをカクテルしたハーフ&ハーフなども試してみてはいかがでしょうか?
先週の土曜日、唐突に思いついて気の置けない3家族、5人で河原でバーベキューをしました。夏になれば遊泳場となる河原が、この時期は無料のバーベキュー会場となります。以前はそうでもなかったのですが、近頃はこの場所にも外国の方々のグループが増えています。きっと職場のBBQパーティか何かで、この場所を知ってから、彼らも仲間内で使い始めたのだと思われます。ざっと河原を見渡すと今日は15組位のグループがBBQやらカヌーやらで集まっているようです。
スポンサーリンク
突然の集まりだったので、一家族は奥さんの都合がつかず欠席。ろくに買い物もせずに河原に集合しました。それぞれが持ち込んだ食材で串焼きや焼きそばを作って楽しんだのですが、酒類は全員が缶ビールしか持ってきませんでした。明るい屋外で飲むお酒は何といってもアルコール濃度も軽く、手軽な缶ビールと全員が考えたようです。
さすがに酒飲みのグループだけあって、クーラーボックスには保冷剤とキンキンに冷やしたビールが一杯。その中に普段(私は)見慣れない黒ビールが6本パックで入っていました。
いつものように普通のビールから飲みはじめ、次に黒ビールを飲んでみたのですが、私には「重い」というか「クセが強い」というか・・・と、遠慮なく感想を言ったら「こうすればいい」と言った友人がいきなり黒ビールの入った紙コップに普通のビールを継ぎ足したのです。黒ビールとビールのカクテルです。「半分半分をハーフ&ハーフと言うって家でもたまに飲んでいるんだ」と言っていました。
同じビールでも味にアクセントが欲しい時などフレーバービールや黒ビールも良いかもしれませんが黒ビールの
割合を変えて味の違いも楽しんでみてください。
心身ともに健康なら、おいしいお酒が楽しくいただけますね。
by Dr.サプリメント タカ
スポンサーリンク
同じカテゴリー「肝臓をいたわって大切にしよう」の一覧
2月11日号の週刊現代の特集「逆さま健康法」の記事には大きな反響がありました。身体に良かれと思っていた習慣が、実は逆に寿命を縮めていた・・・なんて事にならないように気をつけましょう。
酒席になれていない新成人や新社会人が周りの雰囲気にのまれて急性アルコール中毒になる危険性が高いことです。酒席の主催者はもちろんのこと、参加者全員で新成人や新社会人を見守ってあげましょう!
今年も飲み会シーズン到来!これから年末年始にかけてお酒を飲む機会が増える人もいると思います。そこで全国のお酒を愛する人々に守っていただきたいお酒の席でのマナーとアルコールについて お話します。
今日は時事ネタです。12月はボーナスと忘年会のシーズン。年末年始の高揚感もあってお酒を飲む機会も増え、急性アルコール中毒による救急搬送が1年中で最も増える時期です。急性アルコール中毒は重症化すれば死に至ることもある非常に危険な状態です。お酒の飲み方や、進め方には十分気をつけて楽しく呑むようにしましょう!
人気記事ランキング
私は私の母のような、病院でも薬でも治らない重篤な肝臓の病気で苦しむ人を一人でも減らしたい・・・との願いから、このサイトを運営しています。 プロフィールにも少し書いたのですが、タカは自分を育ててくれた義母を50歳代の若さで亡くしました。原因は義母が20歳代に施した輸血によってB型肝炎になったのです。肝炎が肝硬変にまで進行して食道静脈瘤が破裂して出血、入院して手術を受け、退院しても病状は一向に回復せずに数年間の入退院の繰り返し。あげくの果てに、お医者様が検査のために食道に挿入した内視鏡が食道の静脈瘤を突き破った出血が死因でした。病院でも薬でも治らない病気が有ることを人生で初めて間近に体験した瞬間でした。
口から入った食べ物の成分は、主に小腸から吸収されて血液と一緒に肝臓に運ばれ、肝臓で身体に必要な成分に変換されたり、毒物を解毒して体外に排出できるように処理をします。ですから、何を食べても飲んでも肝臓は休むことなく働き、負担となるわけですが、お疲れ気味の肝臓や、弱ってきた肝臓に特に悪い食べ物やの飲み物を列挙してみます。
肝臓が丈夫な人の手のひらは綺麗なピンク色のはずです。よく分からなければ手のひらをギュツと握ってみましょう。
膨満感が長く続いている方は、 何らかの病気が疑われます。もし倦怠感なども伴うようなら、肝炎などの肝機能障害の可能性も否定できないので診察を受けるようにしましょう。
あなたは右悸肋部(きろくぶ・あばら骨の近く)あたりに違和感や鈍痛を感じるようなことは有りませんよね。違和感の程度にもよりますが、脂肪肝、肝炎、胆石などの可能性が考えられます。
尿が紅茶のような色になったり、ビールより濃い色になって泡立つのは脂肪肝や肝炎の初期症状かもしれません。病院の受診と無理をしないで休養を取って肝臓をいたわりましょう。
記事ランキング